生命保険料控除証明書に関する
ご案内

生命保険料控除証明書の「発送時期」「郵便物イメージ」

発送時期についてご案内いたします。

保険料を「月払い」でお払込みいただいているお客さま

2022年度の生命保険料控除証明書はお届け済です。
紛失された場合などは再発行手続きをお願いいたします。

保険料を「年払い」または「半年払い」でお払込みいただいているお客さま

2022年度の生命保険料控除証明書はお届け済です。
紛失された場合などは再発行手続きをお願いいたします。

「月払い」のお客さま

(9月分保険料の入金確認後に発送となります)

下記に該当される場合は、「ご契約内容のお知らせ」に同封して発送となります。「生命保険料控除証明書の郵便物イメージ」でご確認ください。

払込経路 契約日 発送時期
口座振替扱い 2022年8月1日以前 2022年10月中旬~2022年10月下旬頃
2022年8月2日以降 第1回保険料の振替が確認でき次第順次発送
クレジットカード扱い 2022年8月1日以前 2022年9月下旬~2022年10月上旬頃
2022年8月2日以降 第1回保険料の振替が確認でき次第順次発送
  • 保険料のお払込みが翌年1月になった場合は、2023年度の証明になります。その場合、生命保険料控除証明書は2023年度のスケジュールでお送りします。
  • 郵便事情や休日などによりお手元に届くまでに日数がかかる場合がございます。
  • 上記に該当しない場合は、「生命保険料控除証明書在中」という封筒にてお送りしています。

「半年払い」「年払い」のお客さま

(入金確認後の発送となります)

下記に該当される場合は、「ご契約内容のお知らせ」に同封して発送となります。「生命保険料控除証明書の郵便物イメージ」でご確認ください。

払込経路 2022年保険料の払込期月 発送時期
口座振替扱い 1月~9月 2022年10月上旬~2022年10月中旬頃
10月~12月 保険料の振替が確認でき次第順次発送
クレジットカード扱い 1月~9月 2022年9月下旬~2022年10月上旬頃
10月~12月 保険料の振替が確認でき次第順次発送
  • 保険料のお払込みが翌年1月になった場合は、2023年度の証明になります。その場合、生命保険料控除証明書は2023年度のスケジュールでお送りします。
  • 郵便事情や休日などによりお手元に届くまでに日数がかかる場合がございます。
  • 生命保険料控除証明書が年末調整申告時に間に合わない場合は、10月初旬にお送りしている「生命保険料控除申告予定額」の通知に記載の申告予定額にてご申告のうえ、「生命保険料控除証明書」がお手元に届き次第、「生命保険料控除証明書」を勤務先などにご提出ください。
  • 上記に該当しない場合は「生命保険料控除証明書在中」という封筒にてお送りしています。

ご契約の内容(契約日・払込回数・払込経路など)はマイページからご確認いただけます。

深夜2:00までお手続き可能!マイページログイン

  • 初めてマイページをご利用いただくお客さまもこちらから新規でご登録が可能です。

生命保険料控除証明書の郵便物イメージ

「ご契約内容のお知らせ」に同封の場合

「ご契約内容のお知らせ」以外でお届けの場合

  • 2022年12月時点の情報です。
  • 一部のお客さまにはハガキでの発行となる場合がございます。

生命保険料控除証明書の「再発行」について

ご留意いただきたいこと

  • 電子的控除証明書はマイページでのみ申請が可能です。ダウンロードした電子的控除証明書をPDF化する場合はこちら別ウィンドウで開きますをご確認ください。
  • 電子的控除証明書の申請は10月1日~翌年3月25日までとなっています。

「年末調整の記入方法」と「電子的控除証明書」について

「年末調整の記入方法」について

介護医療保険料をお支払いの方

保険料控除申告書の書き方(介護医療保険料)

一般の生命保険料をお支払いの方

保険料控除申告書の書き方(一般の生命保険料)

「電子的控除証明書」について

〈電子的控除証明書の請求方法〉

電子的控除証明書はマイページでのみ請求が可能です。請求から電子データのダウンロードまでマイページでのお手続きとなります。
原則請求した日の翌営業日午後にマイページからダウンロードが可能となります。マイページでのお手続きはこちら
電子的控除証明書の詳細につきましては、国税庁ホームページ別ウィンドウで開きますをご確認ください。

〈電子的控除証明書の利用方法〉

ご利用に際して
ダウンロードした電子的控除証明書(XMLファイル)は、開いても数字や文字の羅列のため、文字化けしているように見える場合や、何も表示されないことがございます。
電子データのまま使用される場合
e-TAX別ウィンドウで開きますを利用しそのまま使用いただくか、勤務先からの指示に従って提出してください。
印刷して使用される場合
電子データはそのままでは印刷いただくことができません。
ダウンロードした電子データを国税庁ウェブサイトの「QRコード付証明書等作成システム別ウィンドウで開きます」より「QRコード付控除証明書」を作成いただくことで印刷できるようになります。
マイページでも電子データの使用方法についてご案内しております。

生命保険料控除証明書に関する「よくあるご質問」

お手続き・お問合せメニュー
トップページに戻る

ページの先頭へ